株式会社七呂建設

Shell To Win
シェル・トゥ・ウィン

Shell To Win

CONCEPTコンセプト

「保有資産としての賃貸併用住宅」や
「防災住宅」をお考えの方へ

外は鉄筋コンクリート造の強さ、内は木造の住み心地の良さを実現した商品が「シェル トゥ ウィン」です。
崖下やハザードマップでの浸水危険地域であっても、鉄筋コンクリート造の強度で、より強固な住宅が建設できます。
また、街中心部であれば4階建て以上でも建築可能で、賃貸併用住宅としても木造に比べて資産価格が長く保てます。

MERIT「賃貸併用住宅」のメリット

  • 01

    収入を得られる

    昔は土地は所有しているだけでも価値の上がる資産でした。しかし現在の日本では大きく価値が上がる可能性はあまり高くありません。課税や維持管理費を考慮すると、なんらかのカタチで活用し収益を生み出す必要がでてきました。賃貸併用住宅は収益を得て資産を増やす方法の1つとなるでしょう。

  • 02

    ローンの負担を軽減

    住居費は世帯の支出の4分の1を占めると言われています。賃貸併用住宅で家賃収入を得ることができれば、住宅ローンの軽減が可能になります。

  • 03

    ライフスタイルの変化に対応

    二世帯住宅を考えている場合は、将来賃貸住宅として利用できるように設計することで土地を効率よく使用できます。また、現在を賃貸住宅・将来的に二世帯住宅といった展開が可能です。賃貸併用住宅はライフスタイルの変化に対応しやすい魅力があります。

  • 04

    税制優遇

    相続の場合は、自宅の敷地より賃貸住宅が建っている敷地のほうが相続税課税評価額が低くなります。また、原価消却費を経費とすることで所得税を節税できます。

CASE「賃貸併用住宅」のカタチ

賃貸併用住宅には様々な建築プランがあります。下記のプラン例がその一例となります。

賃貸併用住宅のプラン一例 賃貸併用住宅のプラン一例

OTHER その他の特徴

  • 地震につよい

    鉄筋コンクリートは、ダムや核シェルターとしても使用される材料です。地震に対しても1棟ずつ構造計算を行い、耐震性能が高いです。

  • 津波や河川の
    氾濫につよい

    鉄筋コンクリート造の重いつくりにすることによって、津波や河川の氾濫時に浮いて流されにくくします。また、周辺の建物や流木などで家の壁が壊れるのを防ぎます。万が一に逃げ遅れた場合は我が家を避難所に。

  • 耐久性が高い
    100年住宅

    日本の家は、数十年で建て替えていました。鉄筋コンクリート造の家は、孫の代まで使える100年住宅です。資産としても価値が下がらず、中古住宅として販売する時に高く売れる資産価値の高い家です。

  • 防災に優れている

    鉄筋コンクリートは摂氏1000度の火災にも耐えることができます。延焼のおそれがある開口部を防火シャッターに入れ替えて強くし、万が一隣の家が燃えて倒れても耐えられる構造を目指します。

  • 木造並みの快適な
    住み心地

    従来の鉄筋コンクリート造は、「強いが寒い」「湿度が多く結露する」という点が嫌われていましたが、内部を木造とすることで、コントロール可能に。また、鉄筋コンクリート造は防音性も高く快適です。

  • 屋上を有効活用できる

    防水性も高い為、屋上をフラットにして歩行することが可能です。屋上庭園にしてバーベキューを楽しんだり、家庭菜園、さらにプールを作って楽しむこともできます。

  • きめ細かいデザインが自由自在

    外観も内装も美しくオシャレなデザインが自由自在!コンクリート住宅の常識が変わります。

  • 5階建以上でも
    施工可能

    鉄筋コンクリート造は、高層建築ができる強い構造です。住宅の高層利用を無理せず行うことができます。

[特許取得]WRC工法について

Wは「ウッド(木造)」、RCは「鉄筋コンクリート」の意味です。両方の良いところを組み合わせて作った工法が「WRC工法」です。構造体と外部は構造計算された鉄筋コンクリートの重くて強い防災構造です。内装は木造併用なので住みやすい家になっています。鉄筋コンクリートの小住宅の施工を工務店もゼネコンも嫌がります。苦労して建てても小さいコンクリートの建物は採算に合わないからです。従って地方のゼネコンから町家の大工さんまで施工できる工法でないと普及できません。「WRC工法」は施工性がよい新技術の工法です。

DISASTER災害とコンクリート住宅の関係

津波や川の氾濫から推定される被害とその防災強化対策

  • 被害01:津波/氾濫
    コンクリートの基礎と一部土台だけを残して、建物が流される

    対策: 床下換気口から水が入って浮くため、床下換気口のない建物を作る。また、基礎と土台のアンカーを強くする。

  • 被害02:津波/氾濫
    2階は残っているが、1階の壁を流木が突き破り壊されてしまう

    対策: 外壁強度を強くする。防災堀を設ける。

  • 被害03:津波/氾濫
    家の重量が軽く、浮力で流されてしまう

    対策: 建物の重量を重くする。水圧を利用して浮力を小さくする。

  • 被害04:地震による火災
    周辺で火災が発生した場合、災害時の鎮火は大変

    対策: 鉄筋コンクリートの火災に強い壁に。